![医療政策の本質と本音(神田裕二)[全9回]](https://info.shaho.co.jp/iryou/wp-content/uploads/2018/04/kandaColumnBanner_pixta_21385748_770x150.jpg)
2018/12/05掲載
第9回 医療機関の控除対象外消費税問題の抜本的な解決を考える
2018/11/14掲載
第8回 介護予防・日常生活支総合援事業の実情を踏まえた、フレイル対策等の高齢者の保健事業の相乗りを
2018/10/10掲載
第7回 医師偏在是正法でバケツの穴は塞がるか?
2018/09/12掲載
第6回 医師の働き方改革の検討で押さえておくべき点
2018/08/06掲載
第5回 地域包括ケアを支える保険の在り方を考える
![食と栄養支援でつくる地域[全6回]](https://info.shaho.co.jp/iryou/wp-content/uploads/2017/10/okumuraSyoku_770x150.jpg)
2018/03/10掲載
医療的ケアの必要な子どもたちへの栄養支援(奥村圭子)#6
2018/02/09掲載
一人ひとりの栄養課題を明らかにして、地域全体のフレイルを防ぐ(奥村圭子)#5
2018/01/12掲載
栄養パトロールで、健診や受診につながらない高齢者の低栄養改善を(奥村圭子)#4
2017/12/08掲載
日常生活の環境と健康(奥村圭子)#3
2017/11/10掲載
最期まで「食べる楽しみ」を望んだ菊さんへの在宅介護支援(奥村圭子)#2
![認知症の課題を地域で考える[全10回]](https://info.shaho.co.jp/iryou/wp-content/uploads/2017/04/title_care_ninchi-1.jpg)
2018/03/03掲載
「認知症にやさしいまち」を実現するために――未来にどんな風景があるのか?
2018/01/26掲載
「認知症にやさしいまち」を実現するために――地域の取り組みをどう評価するか?
2017/12/22掲載
「参加から参画へ」 – さまざまな立場の人が認知症の課題に取り組む意味
2017/11/27掲載
『旅のことば:認知症とともによりよく生きるヒント』―さまざまな立場の人が認知症の課題に取り組む意味―
2017/09/15掲載
自治体における認知症の人にやさしいまちづくり―2.
![「幸手モデル」から考える地域包括ケア[全6回]](https://info.shaho.co.jp/iryou/wp-content/uploads/2017/04/title_care_renkei-1.jpg)
2017/10/13掲載
私たちが考える本当の「住民主体の地域包括ケア」とは?
2017/09/08掲載
地域レベルでの伴走型支援と社会資源を活用できるコーディネート機能の強化
2017/08/11掲載
地域の医療介護資源の「集約」に向けた多面的な取り組み
2017/07/14掲載
生活モデルを基盤とした「ケアする社会」幸手モデルの模索
2017/06/09掲載
何故、地域包括ケアに関する政策には違和感を感じるのか?
![社会保障政策の動きを読む[全9回]](https://info.shaho.co.jp/iryou/wp-content/uploads/2017/04/title_care_seisaku-2.jpg)
2017/12/15掲載
地域ごとの医療・介護サービスの展開(宮島俊彦)#9
2017/11/17掲載
地域医療構想の誘導策(宮島俊彦)#8
2017/10/27掲載
まずは自立支援型ケアから(宮島俊彦)#7
2017/09/22掲載
認知症の人にやさしいまちづくり条例(宮島俊彦)#6
2017/08/25掲載
地域医療構想の実現方策(宮島俊彦)#5

2019/04/16掲載
[介護報酬]介護職員等特定処遇改善加算の取扱い通知およびQ&Aを発出(2019年4月12日)
2019/03/25掲載
[障害報酬]障害福祉サービス等報酬の2019年10月改定を告示(2019年3月25日)
2019/03/07掲載
[介護報酬]特定処遇改善加算の運用上の取扱い等を議論(2019年3月6日・介護給付費分科会)
2019/02/16掲載
[障害報酬]基本報酬の新旧単位数表(2019年2月15日)
2019/02/15掲載
[障害報酬]10月改定で現行の「処遇改善加算」を暫定的見直し(2019年2月15日)
![食事と口腔ケアから見た介護予防[全6回]](https://info.shaho.co.jp/iryou/wp-content/uploads/2017/04/title_care_zensen-2.jpg)
2017/10/06掲載
結果を出すために
2017/09/01掲載
地域の核はデイサービス
2017/08/04掲載
見つける大作戦 ―嚥下機能の低下を早期に発見する―
2017/07/07掲載
「最期まで口から食べる」を支える
2017/06/02掲載
食支援と街づくり

2018/07/09掲載
〔介護報酬〕介護給付費分科会が消費税率10%への引き上げ対応で議論開始(7月4日・介護給付費分科会)
2018/06/29掲載
介護サービス事業所・施設の経営上重要な基準と【新刊】『介護報酬の解釈 1・2・3』
2018/04/06掲載
平成30年度介護報酬改定による新報酬がスタート/【新刊】介護報酬 改正点の解説 平成30年4月版
2018/02/22掲載
〔介護報酬等〕自立支援・重度化防止に向けて在宅サービスの報酬を改定-平成30年度介護報酬改定案を諮問・答申(続)
2018/02/01掲載
〔介護報酬等〕平成30年度介護報酬改定案を諮問・答申(1月26日・介護給付費分科会)

2018/06/26掲載
障害福祉サービス事業所の経営に必要な2つの基準と【新刊】『障害福祉サービス 報酬の解釈』
2018/04/16掲載
専門性の高い相談支援に加算を新設――平成30年度障害福祉サービス等報酬改定を公表(4)
2018/04/02掲載
医療的ケアが必要な障害児者への対応を強化――平成30年度障害福祉サービス等報酬改定を公表(3)
2018/03/22掲載
就労系サービス等で評価方法を見直し――平成30年度障害福祉サービス等報酬改定を公表(2)
2018/03/15掲載
新サービスの基準・報酬を設定――平成30年度障害福祉サービス等報酬改定を公表(1)

2017/12/12掲載
〔診療報酬〕〔患者負担〕 改定の基本方針、病院・外来受診時の定額負担など「議論の整理」を協議(12月7日/11日・社会保障審議会医療保険部会)
2017/11/27掲載
薬剤の自己負担や診療報酬改定の基本方針を議論(11月24日・社会保障審議会医療保険部会)
2017/11/09掲載
〔後期高齢者窓口負担〕〔オンライン資格確認〕改革工程表の指摘事項などを協議(11月8日・社会保障審議会医療保険部会)
2017/10/05掲載
紹介状なしの大病院の定額負担の対象病院の拡大を議論(10月4日・社保審医療保険部会)
2017/08/01掲載
〔在宅医療〕〔医師確保〕次期医療計画の見直しを了承 社保審・医療部会(7月20日)

2020/10/27掲載
高橋泰・武藤真祐・加藤雅之「新型コロナウイルスの実態を再考する―感染7段階モデルver.2の紹介」『社会保険旬報』2020.10.21号(№2799[pp.6-16])
2020/07/22掲載
高橋泰・武藤真祐・加藤雅之 「新型コロナの実態予測と今後に向けた提言」『社会保険旬報』2020.6.21号、7.1号(№2787[pp.6-15]、№2788[pp.18-28])
2017/09/13掲載
社会保険旬報「巻頭言」でたどる社会保障の課題【平成編】(19)平成19年(2007年)
2017/09/06掲載
社会保険旬報「巻頭言」でたどる社会保障の課題【平成編】(18)平成18年(2006年)
2017/08/30掲載
社会保険旬報「巻頭言」でたどる社会保障の課題【平成編】(17)平成17年(2005年)

2017/04/19掲載
「介護保険情報」誌でふりかえる介護保険の誕生(2) 創刊準備第2号 2000(平成12)年3月号
2017/04/19掲載
「介護保険情報」誌でふりかえる介護保険の誕生(1) 創刊準備第1号 2000(平成12)年2月号

2017/11/22掲載
幸田次官と国民医療総合対策本部(昭和59~63年)【アナザーストーリー】
2017/11/16掲載
吉村仁さんの時代 「医療費亡国論」と昭和59年の医療保険改革 付
2017/11/08掲載
吉村仁さんの時代【解題】 3 医療提供体制の改革に向けて
2017/11/01掲載
吉村仁さんの時代【解題】 2 昭和59年改革をめぐる「攻防」
2017/10/25掲載
吉村仁さんの時代【解題】 1 「医療費亡国論」の発表まで