
2021/01/01掲載
令和3年度介護報酬改定の動向まとめ(最終更新:2021年7月7日)
2021/01/01掲載
令和3年度障害報酬改定の動向まとめ(最終更新:2021年7月21日)

2022/05/16掲載
山口昇先生を悼む(中村秀一)
2022/04/09掲載
東京都練馬区における「看取り死」の状況(中村秀一)
2022/03/04掲載
2022年度の診療報酬改定(中村秀一)
2022/02/10掲載
山崎史郎著『人口戦略法案』をめぐる対話(中村秀一)
2022/01/13掲載
「高負担」が避けられない日本の社会保障(中村秀一)

2022/02/04掲載
#06 「高齢者虐待防止」の15年(小竹雅子)
2021/12/02掲載
#05 コロナ下の介護保険サービス利用者(小竹雅子)
2020/03/18掲載
#04 総合事業のゆくえ(小竹雅子)
2019/10/04掲載
#03 2020年の見直しプラン(小竹雅子)
2019/07/05掲載
#02 「寿命」と「予防」の関係(小竹雅子)

2019/02/28掲載
新医師偏在指標で医師少数・多数医療圏を提示――最少は岩手県、最多は東京都で2倍の差(2019/2/18)
2019/02/12掲載
上限規制適用までに「医師労働時間短縮計画」を策定――厚労省の医師の働き方改革検討会(2019/2/6)
2019/02/01掲載
地域医療連携推進法人連絡会議が初会合――医療従事者の派遣や共同研修を実施(2019/1/25)
2019/01/29掲載
オンライン診療の指針見直しの議論をスタート――厚労省検討会が初会合を開催(2019/1/23)
2019/01/18掲載
医師の働き方改革検討会がとりまとめ骨子案を了承――厚労省は時間外労働の上限を提案(2019/1/11)

2019/07/26掲載
第6回 ケアマネジャーのラストチャンス!? 「真の自立支援」に向けたケアマネジメントを目ざして―あなたは、どんなケアマネジャーになっていきますか?―
2019/05/22掲載
第5回 ケアマネジャーに求められる『意思決定支援』とは? —日常的な多職種連携があるからこそ活きるACP(アドバンス・ケア・プランニング)について—
2019/04/10掲載
第4回 サービス担当者会議は「暮らしの人生会議」、本人の思いと医療・ケアチームをつなぐ場を実現しよう
2019/01/30掲載
第3回 チームケアに求められる「リスクマネジメント」とは?
2018/12/13掲載
第2回 ケアマネジャーにしかできない「チームマネジメント」とは