
2022/05/06掲載
#7 薬の副作用による肢体障害請求事例
2022/03/25掲載
#6 脳梗塞による請求事例
2022/03/03掲載
事例でみる障害年金請求の勘所|#5 統合失調症による請求事例
2022/02/03掲載
事例でみる障害年金請求の勘所|#4 発達障害による請求事例
2022/01/06掲載
事例でみる障害年金請求の勘所|#3 20歳前に初診日がある障害基礎年金の請求
more

2022/03/18掲載
令和4年度からこう変わる!公的年金制度 Part3 厚生年金・健康保険の適用拡大
2022/02/18掲載
令和4年度からこう変わる!公的年金制度 Part2 年金の繰上げ受給と繰下げ受給
2022/01/21掲載
令和4年度からこう変わる!公的年金制度 part1 在職中の年金受給
2021/11/26掲載
外国人及び海外居住者の社会保険被扶養者の取扱いについて
2021/09/17掲載
令和2年改正年金法「整備政令」について
more

2021/08/05掲載
#5 マクロ経済スライドによる調整の繰り越しのしくみについて【最終回】
2021/07/29掲載
#4 従前額改定率の改定等
2021/07/20掲載
#3 厚生年金の年金額の改定
2021/07/08掲載
#2 国民年金の年金額の改定
2021/07/01掲載
#1 年金額改定の前提となる基本数値
more

2022/05/09掲載
離婚後内縁関係にあった夫の死亡で遺族厚生年金は請求できるのか?
2022/04/12掲載
未支給年金の受給権者は死亡者の子か、兄か?
2022/03/11掲載
死亡後に障害厚生年金の受給権を行使して遺族厚生年金の受給要件を満たす
2022/02/08掲載
病院長の妻は遺族厚生年金の収入要件を満たせるのか
2022/01/14掲載
離婚した夫が死亡。実母が子ども引き取ったら…
more

2022/05/17掲載
同一労働同一賃金の近況① ~全面施行から1年経って~
2022/04/19掲載
雇用保険マルチジョブホルダー制度 ~兼業・副業社会へのスモールステップ!~
2022/03/17掲載
2022年4月・10月育児・介護休業法改正 ~大切なことは意外とシンプルです~
2022/02/17掲載
休職・復職支援 〜治療と仕事の両立ができる職場づくりのご提案〜
2022/01/18掲載
コロナで変わった働き方 ~未来に向けた働き方のルールづくり~
more

2021/07/01掲載
「居酒屋ねんきん談義」はnoteへ移行しました。
more

2022/04/26掲載
夜間中学の生徒(20歳以上60歳未満)も学生納付特例制度に該当!短時間労働者で雇用されると、どうなるのか?
2022/02/02掲載
令和4年度の年金額、0.4%下がる!
2021/12/24掲載
5年前みなし請求で、65歳から6か月分だけの繰下げ増額はあるのか?
2021/10/26掲載
離婚後、再婚した夫が死亡。遺族年金と離婚分割後の年金はどうなるのか?
2021/08/20掲載
加給年金額の支給停止ルールの見直し~令和4年4月1日施行~
more

2022/03/25掲載
繰上げ・繰下げの請求手続
2022/02/25掲載
短時間労働者への被用者保険の適用拡大~令和4年10月1日、令和6年10月1日施行
2022/01/25掲載
令和3年分公的年金等の源泉徴収票と確定申告について
2021/12/17掲載
令和4年1月から始まる傷病手当金の支給期間の通算化
2021/11/25掲載
障害年金の「眼の障害」に関する障害認定基準の改正
more

2021/03/16掲載
第25回 DB法・DC法の制定から20年
2020/12/08掲載
第24回 確定拠出年金における「機関」とは ~iDeCo編~
2020/11/06掲載
第23回 確定拠出年金における「機関」とは ~企業型DC編~
2020/10/01掲載
第22回 確定拠出年金における「期間」とは
2020/04/28掲載
第21回 企業年金の次なる課題は「働き方改革」への対応
more

2022/04/28掲載
第7回 労働者協同組合の就労期間について
2022/03/24掲載
第6回 労働者協同組合におけるシフト管理について
2022/02/25掲載
第5回 労働者協同組合における人事評価について
2022/01/27掲載
第4回 組合員の賃金の決め方を考える
2021/12/23掲載
第3回 労働者協同組合の基本原理(3)組合員が事業に従事
more

2022/05/13掲載
第8回 16歳未満の子について申告し忘れたら?
2022/04/01掲載
第7回 医療と介護、両方の負担がかさんだら
2022/03/04掲載
第6回 年金受給世代の医療費控除
2022/02/04掲載
第5回 所得税と住民税で別々の課税方式の選択ができる!?
2022/01/07掲載
第4回 要介護認定と障害者控除
more

2022/05/13掲載
数理の目レトロスペクティブ|#12 定義の大切さ
2022/04/08掲載
数理の目レトロスペクティブ|#11 最終給与比例給付
2022/02/25掲載
数理の目レトロスペクティブ|#10 定額給付と報酬比例給付
2022/01/25掲載
数理の目レトロスペクティブ|#9 給付建てと拠出建て
2022/01/18掲載
数理の目レトロスペクティブ|#8 支給開始年齢とドップラー効果
more